市民参加型朗読劇
市民参加型朗読劇 Ⅱ
2015年05月26日
前回に続いて朗読劇 Ⅱです。
高校生以上の部の初練習風景です。
70人の応募者の中から厳選された30名の集団。先生の意気込みも迫力があります。
高校生以上の部では最初に身体を解して声の出しやすい条件を作ることからスタート。
大きく腕を回して
大きく胸を開いて
発声練習です。

広いホールの両側に並んで相手側に聞こえるように声を出す。
小休止の後は椅子に座っての発声。
事務局の方のごあいさつで初回1時間強のの練習は終了
拝見させて戴いてびっくりしたのは初じめての練習なのに先生に質問が飛び出して来る…予習をされてたと言う事ですよね~
やっる気満々の皆さまでした。
ホールの催し案内に
もう掲載されています。 気になる演しものは・・・
雰囲気に圧倒されて会場を後にしました。
高校生以上の部の初練習風景です。
70人の応募者の中から厳選された30名の集団。先生の意気込みも迫力があります。
高校生以上の部では最初に身体を解して声の出しやすい条件を作ることからスタート。
大きく腕を回して
大きく胸を開いて
発声練習です。
広いホールの両側に並んで相手側に聞こえるように声を出す。
小休止の後は椅子に座っての発声。
事務局の方のごあいさつで初回1時間強のの練習は終了
拝見させて戴いてびっくりしたのは初じめての練習なのに先生に質問が飛び出して来る…予習をされてたと言う事ですよね~
やっる気満々の皆さまでした。
ホールの催し案内に
もう掲載されています。 気になる演しものは・・・
雰囲気に圧倒されて会場を後にしました。
市民参加型朗読劇
2015年05月24日
東近江市が誕生して10周年になります。10周年を記念して、みんなで朗読劇をつくりませんか?
公演は11月14日(土)です。
小学生の部20名と高校生以上の方30名を募集しましたところ、小学生の部23名、高校生以上の部70名のご応募がありました。
たくさんの方にご応募いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、高校生以上の部に関しましては、4月18日(土)14時からオーディションを開催。70名の応募から30名が厳選されました。
なお、小学生の部に関しましては、書類選考の上、全員合格としますので、ご了承ください。
過日結団式を終、今回第1回目の練習です。その様子を見せて戴きました。練習会場は八日市文化芸術会館展示ホールです。
いずれもご指導は朗読サークル「ひだまりの会」主宰の北村妙子先生です。
最初は小学生の部です。
子どもたちにまずは説明中です。
次に大きな会場に輪になって発声練習
低学年の子には個別にご指導
手前が低学年、向こうが高学年、ホールの後ろにお母さまたちが見守って下さっています。
子どもたちもオーデションにチャレンジするだけに真剣です。大きなホールが子供たちの声で溢れていました。
1時間強の初練習風景でした。子どもたちの目を見ているとすごく好奇心旺盛で先生にぐいぐい付いて行っていましたよ!!
高校生以上の部は次回に・・・
金子みすゞ いのちへのまなざし
2013年01月04日

昨年のことになりますが、龍谷大学で開催されていた金子みすゞの展覧会を観て来ました。
第二期の展覧会が2013年1月7日(月)~1月31日(木)まで開かれますので、
ご関心のある方はお見逃し無く・・・
第一期は①金子みすゞの生涯と詩の世界、「私と小鳥と鈴と」「こだまでせうか」「星とたんぽぽ」
②金子みすヾ記念館の矢崎節夫館長や金子みすヾを愛する方々が、ネパールの子供たちのために
小学校を創設したり、人々の為に医療キャンプを解説した足跡などがパネルで紹介されています。
③中国四川省の大震災に遭った子どもたちや東日本大震災で被災した学生に、金子みすヾ顕彰会
の方々が金子みすヾの詩集を寄贈してきた歩みが紹介されています。

展示されている作品やパネル等を72ページに編集した冊子も頂戴しました。
第1期は昨年終了していますが、第2期は1月7日からですので、ぜひお見逃しなく無料です。
但、項目の多いアンケートに回答を記入してください。
場所は京都市伏見区の龍谷大学深草学舎至心館2階 パドマ館です。
京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」(京都より竹田行)駅下車東へ徒歩5分です。
Live
2011年12月07日
シンガー・ソングライターの関島秀樹さんのLiveにお誘いを受け
聴きに行ってきました。
関島さんは”もっとやさしくたって生きてゆけるだろう”を信条に、
自然や故郷の偉大さ、家族や心のふれあいの大切さなどの、
メッセージを歌に込め全国で歌い続けるシンガーソングライターです。
12月6日(火) 滋賀近江八幡 東日本チャリテイコンサート
会場はダイニングキッチン GIFT です。
張りのある元気な歌声にしばし感動して聞いておりました。
LIVEの後は美味しいケーキセット
元気を戴いた楽しいLIVEでした。お疲れ様、ありがとう