この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

野洲文化芸術祭

2013年11月03日


11月2日、野洲文化芸術祭2013が、野洲文化ホールで開催。
オープニングに野洲市長の山仲さんのご挨拶もございました。


続いての舞台発表の3番目に朗読サークル「ひだまりの会」野洲教室の皆さんが、出演しました。
演目は落語でおなじみの「じごくのそうべい」


「とざい、とうざい。かるわざしのそうべえ、一世一代のかるわざでござあい。」綱わたり最中に、綱から落ちてしまった軽業師のそうべえ。
気がつくと、そこ は地獄。火の車にのせられ、山伏のふっかい、歯医者のしかい、医者のちくあんと三途の川をわたってえんま大王の元へ。
4人はふんにょう地獄や、針の山、熱 湯の釜になげこまれ、人を食べる人呑鬼にのみこまれます。
そうべえたちははたして生き返ることができるのか、・・・・・・

結末の最後の楽しみをうまく表現していましたよ!!!
野洲教室の皆様お疲れ様でした。  


Posted by hide at 19:22Comments(0)野洲教室

コミセン秋祭り

2013年10月28日


台風一過秋晴れのこの日、コミセンやすの秋祭りです。太陽の下日差しを受けて多くの方が集まっていました。
 野洲教室の皆様が、ステージで発表です。
その順番が来た時の音響装置(マイク)の調整がうまくいかず、ボリュームを上げるとハウリングを起こしスタート前に少しトラぶっていました。
 その影響か出だしで・・・

でも始まれば皆さま調子を合わせて



 次は会場の皆様と交互に発声・・・声を大きく張り上げると綺麗になるそうです・・・・・・
秋の一日の一幕でした。朝からご指導の先生お疲れ様でした。野洲教室の皆様もお疲れ様でした。  


Posted by hide at 08:38Comments(0)野洲教室

キッズ フェステイバル

2010年07月04日



湖南市の国道一号線沿いのアイフルホーム展示場内にある、

えほん館 えほんの森で、昨日と今日


キッズフェステイバルが行われ朗読サークル 『ひだまりの会』野洲教室のメンバーが

読み聞かせに行ってくれました。

昨日は雨の中、多くの親子づれが来て下さいました。

子どもたちは首にぶら下げてもらった、スタンプカードを雨に濡らしながら、

えほん館 えほんの森に来てくれました。

今日は蒸し暑い1日でしたが、昨日同様多くの親子連れが来て下さいました。









昨日はおとなしくお話を聞いて下さったが、今日は元気なお子さんばかりで

動き回って居た子どもさんもありました。

二日間のお礼にとアイフルホームさんから、お越しになったお客様と同じ観葉植物を戴きました。

ラッキー





どこまで大きさになるのかな~  


Posted by hide at 21:01Comments(0)野洲教室